2019年1月7日
金沢では恒例の出初式が
昨日終わり、正月気分も一新
のスタートです。
ところが、会社でインフルエンザ感染者する増加中。
私は、少し咳、喉の痛みが
二日前より発生中。
一人一人と勤務先で
インフルエンザ感染者が
出てきて、猛威度合いが
わかります。
9月くらいにまだ、寒くもない時期に
流行ったとニュースで
ありましたが、今は
ど真ん中。
コンコンやっていて出勤は
やめるべき、被害者を増やすだけ。
まずは対策一番
1.ワクチン接種
ワクチンの予防接種の予防効果は接種(13歳未満は2回接種)から2週間後から5か月程度とされています。インフルエンザワクチンは、そのシーズンに流行が予測されるウイルスにあわせて製造されています。予防に十分な免疫を保つためにはワクチン接種を毎年受けた方がよいです。
2.人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザの主な感染経路は飛沫感染で、感染者の咳やくしゃみからウイルスを含んだしぶきが飛び散り、周囲にいる人が鼻や口から吸いこむことで感染します。やむを得ず外出するときは、不織布製のマスクの着用が防御策となります。
3.外出後の手洗い、うがい
手指など体に付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効です。意外にも歯磨き口腔ケアも予防にはいいとされています。
4.適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。適切な湿度は50~60度。
5.十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がける
スポンサーリンク
コメントを残す